Webマーケ

【初心者向け】Web制作の付加価値になるおすすめマーケティング本7選

2020/12/26

 

こんにちは、みさです。

2020年はWeb制作でお仕事する傍ら、Webマーケティングの勉強・実験・お仕事もしてきました。

 

いち個人事業主として自分の事業を伸ばすため、クライアントさんの事業を伸ばすお手伝いをするため、マーケティング思考の必要性を日々ひしひしと感じています。

 

今回の記事はこんな方に向けて書いています。

  • マーケティングに触れてみたい
  • マーケティング初心者にオススメの本を知りたい
  • Web制作の付加価値にするためマーケティング思考を強化したい

 

私も少し前まで「マーケティングって何?」「なんとなく大事そうだけど、何から手をつけよう…」という状態でした。

そんな中、探り探りでマーケティング関連書籍だけでも20冊以上読んできたことが、数えてみたら発覚しました。

 

ということで、今回紹介する本は全て、私が実際に読んで「これは良本だ…!」「実務に使える…!」と思ったものだけ、厳選してご紹介していきます。

 

それでは早速、本題に入っていきます。

 

初心者におすすめのマーケティング本【マーケティング基礎編】

初心者におすすめのマーケティング本:マーケティング全般編

 

マーケティング初心者でも楽しく学べるシリーズは、ずばりこちらです。

 

こちらが三種の神器かなと思います。

私も実際に読んでみて、初心者におすすめの理由が納得でした。

 

それぞれの詳細について、順番に解説していきます。

 

100円のコーラを1000円で売る方法

 

こちら、小説感覚でさくっと読めます。

マーケティングのいろはを知らない主人公と一緒に、読み進めながらマーケティングの基礎がやさしく学べる1冊です。

 

ストーリー自体が普通に面白いので、全3巻ぐんぐん読み進められました。

私はこちらの本を手に取るタイミングが遅れてしまったのですが、マーケティングを勉強してみたい人の最初の1冊として最適です。

 

この本を読みながら自分の事業はどの市場で戦うかを考えると、マーケティング思考が定着しやすいと思います。

読みとばすだけではなく自分自身に置き換えて考えてみると読書効果が最大化しますので、ぜひ試してみてください!

 

 

2021/01/30追記 

こちらで紹介した「100円コーラ」以来、永井さんの本にすっかりはまってしまいました!

 

なかでも「100円コーラ」に負けないくらいの良本を追加で2冊だけご紹介します。

 

「100円のコーラ」は架空の主人公と会社が舞台の小説ですが、こちらの2冊は実在の地域や企業のビジネス戦略に触れることのできる書籍です。

概念的な理解になりがちなマーケティング思考を、より実践的な思考に落とし込みたい方におすすめです。

 

とはいえ純粋にストーリー自体が面白いので、息抜きにもどうぞ。

 

USJを劇的に変えた、たった1つの考え方

 

この本を読むと、マーケティングを学ぶためのモチベーションが上がります。

USJという実在の企業で、実在のマーケターが、実際に行った施策を取り上げながらマーケティングの戦略と戦術を解説してくれているので、とても臨場感がありました。

 

本の内容が学びになるのはもちろん、個人的にはこの本の「まえがき」が刺さりました。

私はKindleで読んでいたのですが、「まえがき」に書かれている著者さんの言葉をマーカー引きまくりでした。

 

「これからマーケティングも少しずつ勉強していきたい」「来年はUSJにいく予定がある!」という方にはおすすめの1冊。

マーケティング思考を身につける重要性を実感でき、マーケティングを学ぶ意欲が加速するはずです。

 

 

沈黙のWebマーケティング

 

こちらはなんと、マンガ感覚で読めます。

先に紹介した2冊は大局の「マーケティング」を解説した本ですが、こちらは領域を少し狭めた「Webマーケティング」を体系的に理解できる1冊です。

 

私は個人的に「全体像をざっと把握してから、中身を詳しく見ていく」という学習手順を大事にしています。

そんな私にとっては、この本でWebマーケティング領域の全体像と関わり合いを理解し視野を広げておけたことには、大きな価値がありました。

 

Webマーケティングの領域は本当に広いので、この本では業界の全体像を把握するくらいでいいと思います。

ひと通り読んでみて今の自分にどのスキルを掛け合わせるかを考え、気になった領域を少しずつ深めていけると徐々に市場価値アップです。

 

 

初心者におすすめのマーケティング本【Webマーケティング手法編】

Web制作者におすすめのマーケティング本:Webマーケティング編

 

ここからは、さらに領域を狭めたお話です。

Webマーケティングの各手法について解説されている書籍の中で、私が実際に読んですぐに実務に活かせた相棒たちをご紹介します。

 

今回ご紹介する本は、こちらです。

 

「ライティング」「デザイン」「MEO(Googleマイビジネス)」「SNS(LINE)」の領域から1冊ずつご紹介します。

ただ本の概要と感想を紹介するだけではなく、私が実務でどのように活かしているかというところまで解説しますので、ご参考になれば幸いです。

 

それでは早速、ご紹介していきます!

 

10倍売れるWebコピーライティング

 

コピー(セールス)ライティングについて学びたい方にはこちら。

特にLP制作に関わる人は、手元においといて損はない1冊です。

 

自社メディアを運営されていてSEOでも有名なバズ部さんの本で、マナブさんもおすすめしている本なので、かなりのお墨付き。

私も特に、LPの構成やキャッチコピーを考える際にこの本に出てくる型を使っています。

 

Web制作スキルとライティングスキルは、非常に相性がいいです。

例えばWeb制作の依頼があった際、テキスト(文章)をクライアントさんにご用意してもらう他に、こちらからテキスト作成費用を上乗せしてご提案するという選択肢が可能になります。

 

加えて、フリーランスであれば自分の事業用サイトを作成したり、ネットで自分の商品を売るという経験も積むことになると思います。

その際にライティングスキルがあるに越したことはないので、学んでおくと多方面で活躍してくれるスキルの1つです。

 

 

[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインの技法61

 

デザイン×心理学について学びたい方にはこちら。

こちらの本を読むと、クライアントさんへ根拠のあるデザインをご案内できるようになります。

 

この本の良いところは、目次から目的に合わせて心理技法を逆引きできるところです。

コーポレートサイト制作に使える技法、LP制作に使える技法…とすぐに逆引きできるので、後から読み返す時にもすごく便利です。

私もよく「今回の制作にはどの技法が使えるかな〜」とざっと見返すようにしています。

 

また、デザイン初心者の鉄則として「良いデザインを真似る」という技があると思います。

これにおいても「なぜそのデザインが良いのか」が理解できるようになり吸収力アップにも繋がりますので、私のように「デザイナーにはならないしな…」という人にも役立ちます。

 

 

Googleマイビジネス 集客の王道

 

いわゆる「MEO」というやつです。

Webマーケティングの中ではちょっと地味かもですが、実店舗を経営しているクライアントさんとのお仕事では欠かせない知識です。

 

私が実店舗を持つクライアントさんのWeb制作を受けた際には、必ず以下2点を確認します。

  • Googleマイビジネスを有効活用できているか
  • LINE公式アカウントを有効活用できているか

 

この2つは無料でできる最強集客策だと思っています。

Googleマイビジネスは新規獲得のための集客ツール、LINE公式はリピーター獲得のための集客ツールです。

 

Googleマイビジネスの活用はそんなに難しくはないのですが、しっかり運用できている事業者さんは少ない印象です。

そこで、Web制作の依頼を受けた時に一緒にアドバイスができると、これも十分付加価値になります。

 

学習方法としてはまずは本を読んで出来ることを把握し、可能であれば実際に登録や編集する作業を経験しておくと良きです。

実際の登録や編集の際には、こちらも合わせてどうぞ。

【MEO対策】Googleマイビジネスの編集作業を大公開!

続きを見る

 

家族や友人に店舗経営をしている人がいれば、声をかけてみましょう。

もし身近にいなければ、行きつけの美容院や飲食店のMEOをチェックして、改善の余地があれば提案して実務経験を積むと、かなり勉強になると思います。

 

 

コストゼロでも効果が出る! LINE公式アカウント集客・販促ガイド

 

LINE公式アカウントの活用については、こちらにお世話になりました。

この本1冊で、LINE公式アカウントの活用法が網羅的に理解できます。

 

LINEでの集客施策は一部有料のものもありますが、ほとんどの機能は無料で利用できます。

承認済みアカウント申請・リッチメニュー・自動返信登録・クーポン機能など無料で使えるのに、活用しきれていないクライアントさんも非常に多いです。

 

学習方法としては先ほどの書籍と同様、本を読んで出来ることを把握し、可能であれば実際に登録や編集する作業を経験しておくと良きです。

 

また、GoogleとLINEに関してはクライアントさんに本をお伝えして、まずはご自身で設定してもらうのもありです。

情報提供しつつ必要に応じてフォローするだけでもとても感謝してもらえるので、提案しつつ信頼を獲得していきましょう!

 

 

まとめ

まとめ

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

本を読んで終わりではなく、ちゃんと実務に活かすイメージまでお持ちいただけたら嬉しいです。

 

今回ご紹介した本をまとめておきます。

 

今回の記事を読んで「役に立った!」「今年はマーケティング思考を鍛える!」などなどあれば、シェアしていただけると嬉しいです。

私も来年ますますマーケティング頑張るので、一緒にスキルアップしていきましょう。

 

-Webマーケ

Copyright© misablog , 2024 All Rights Reserved.