こんにちは!みさです。
今日は読書感想文を書いていきます。
今回この読書感想文を書くきっかけをいただけたのが、こちらの企画。
YouTubeを更新しました😌
※質問はコメント欄で受け付けます🔽【発表】仕事を辞めても、人生は詰みません【新企画のお知らせ】 https://t.co/JNz9gUwtY3
またまた、新しい試みを始めます。読書キャンペーンでは、本を読みつつ「 #マナブの宿題 」でツイート頂けたら、僕も確認します pic.twitter.com/dIaXAjbsUG
— マナブ@バンコク (@manabubannai) July 20, 2020
毎晩の日課であるマナブさんのYouTubeを見ていたら、このような視聴者参加型の新企画【読書キャンペーン】がスタートしていました!
私はすでに仕事を辞めていますが、社会人になってから「じっくりと読書をする時間」を全然つくっていませんでした。
Web制作関連の技術書を読むことはありましたが、読書に浸りつつ、自分と向き合う時間を後回しにしていました。
なので、ぜひこの機会に読書習慣を作ろう!と思い参加することにしました。
「7つの習慣」本の紹介
マナブさんの動画の中で、推薦図書が5つ挙げられていました。
- 7つの習慣
- 諦める力
- 自分を愛する力
- 渋谷ではたらく社長の告白
- こんな僕でも社長になれた
この中から1冊、動画を見てすぐにKindleで購入しました。
選定理由
私がこの本を選んだ理由は以下の通りです。
- まずは推薦図書の中から選びたかった
- 1番よく耳にする有名な本だった
- 読書のように良い「習慣」をつくりたいと思っていたところだった
1月末に会社を辞めてちょうど半年くらい経過しており、会社に属さず個人で生きていくにあたっては、自分を律してコントロールすることはすごく重要だなと感じていました。
この本をきっかけに、読書習慣以外にも良い習慣を取り入れて成長していきたいと思い、こちらの本を選びました。
読書法について
本格的に読書をするのは6〜7年ぶりでした。
今まで「効率的な読書法」を意識したことがなく、これらの読書法が私に新たな発見をくださいました!
✅読書の進め方
①本を読む目的を明確にする
②YouTubeで要約動画を見る
③flierで要約文を読む
④カバー、帯、目次を見る
⑤役立ちそうな部分をピックアップ
⑥読み進める
⑦アウトプットノートに以下を書く
・目的
・読んだ本
・エッセンス(20字以内)
・アクションプラン#マナブの宿題— あきの|Webマーケ転職活動中 (@Akino_Sasaki) July 21, 2020
年間300冊を読む僕の、読書術😌
・スマホは手元に置かない
・飽きたら、途中で閉じる
・読みつつ、アウトプット
・尊敬できる本のみを読む
・自分に必要な本だけ読むシンプルな話ですが、こんな感じ。2020年7月現在だと、すでに194冊を購入しています。参考までに共有です
— マナブ@バンコク (@manabubannai) July 22, 2020
読書のコツ【5つのポイント/この方法で年間300冊読んでます】|manablog
大学生の頃は小説を読むのが好きだったので、「本は最初から最後までじっくり読むもの」という固定観念がありました。
今回のようにビジネス本や自己啓発本を読む際には、確かにこのように「目的を持って読んで、すぐにアウトプットする」というのが大切なのだと教えていただきました。
私も今回、事前にYouTubeで要約動画を見て、読みつつアウトプットして、そのまとめをブログ記事に残すことにしました。
「7つの習慣」要約と感想
私が本を読む前に拝見した動画と要約文がこちら。
- 成功を目指すならば、成功を支える土台となる、人格をまず構築することが何よりも重要である。「7つの習慣」は人格を磨くための原則をかたちにしたものである。
- 自立を果たし、成長することの先に「私的成功」がある。また、自立した個人が、健全に相互依存し、個で得られる以上のものを得ることに「公的成功」がある。
- この本は、一度目を通したら本棚にしまい込んでおくようなものではない。自身の変化と成長にともない、折にふれて読み返し、参考にしてほしい。
人生の成功を目指すならば、小手先のテクニックや応急処置的な手法ではなく、人格そのものを磨くことが大原則であると教わりました。
そして、その人格を磨くためにはどのような習慣が必要か、どのようにステップアップすべきかが、7つの習慣として紹介されています。
第1の習慣:主体的である
第1の習慣 主体的である
主体性とは、自発的に行動することだけを意味するのではない。人間として、自分の人生を引き受けることも意味する。
私たちの行動は、周りの状況ではなく、自分自身の決定と選択の結果である。
主体的という言葉の真意を改めて理解できました🙋#7つの習慣#マナブの宿題
— みさ@埼玉のWeb系フリーランス (@misaprog) July 29, 2020
会社員時代によく「主体的に動く」ことが大切であると聞かされ続けていましたが、私が理解していた意味は表面的なものに過ぎなかったのだと気づかされました。
「主体性」とは自分の人生を引き受けることであり、私たちの行動は誰かから強制されているものではなく、自分自身の決定と選択の結果であるのだと学びました。
会社員時代には「この仕事をやらなきゃいけない」「満員電車で通勤しなければいけない」と都合の悪いことは自分が被害者のように考えがちでしたが、それはその会社で働くことを選んだ自分自身の決定であり、主体的に考え行動できていない自分を反省するべきでした。
第2の習慣:終わりを思い描くことから始める
第2の習慣 終わりを思い描くことから始める
自分の人生におけるミッションを見出し意識できれば、内面に主体性の本質ができる。
人生を方向づけるビジョンと価値観ができ、それに従って長期的・短期的な目標を立てることができる。— みさ@埼玉のWeb系フリーランス (@misaprog) July 29, 2020
自分が何を大切にしてどのような人生を送りたいか、自分が死んだ時に周囲の人からどんな人だったと言われたいか、このような問いに考えさせられました。
私は毎月末に、今月の振り返りと翌月の目標を考える時間を作っています。
今後は目標設定をする際に、「これは自分の人生のビジョンを達成するために正しい目標なのか」「短期的な目標ばかりを追っていないか」ということ自問自答していきたいと思います。
第3の習慣:最優先事項を優先する
第3の習慣 最優先事項を優先する
感情を抑え、最優先事項を優先するには、目的意識と使命感が要る。
そして、優先する必要のない物事に「ノー」とはっきり言えるためには、あなたの中に燃えるような「イエス」がなければならない。
— みさ@埼玉のWeb系フリーランス (@misaprog) July 30, 2020
有名な「緊急度」と「重要度」のマトリックスのお話でした。
ここに関しても会社員時代によく耳にしていましたが、自分の人生に置き換えて考えたことはありませんでした。
私にとっての第2領域(緊急度が低く、重要度の高い領域)を考えた時に浮かんだのが「筋トレ」「読書」「ブログ」「マーケティングの勉強」です。
今はWeb制作のお仕事をメインにやっていますが、目先の収入確保のためだけに時間と精神と体力を使うのではなく、第2領域に使う時間を日々・毎週・毎月少しずつでも大切にしていこうと思いました。
第4の習慣:Win-Winを考える
第4の習慣 Win-Winを考える
Win-Winとは、決してテクニックではない。人間関係の本質的な哲学である。
お互いに満足でき、合意できる解決策を見つけられなかったら、「Win-Win or NoDeal」という選択肢もある。Win-Winではないなら「取引をしない」のも双方のため🙋#7つの習慣#マナブの宿題
— みさ@埼玉のWeb系フリーランス (@misaprog) July 30, 2020
「Win-Win」もよく耳にしていた言葉です。しかし「Win-Win or NoDeal」は初めて聞きました。
「取引をしない」と言うのは一見冷たく突き放しているような印象もありますが、本書ではそれがお互いのための最善策と書かれています。
先日視聴したWeb制作のウェビナーである方が「お客様にお金を払わせないのも私たちの仕事」とおっしゃっていたことを思い出しました。
お客様からキャンペーンページ(LP)を制作したいとご連絡いただいた際、お客様がなぜLPを作りたいのか、目標とするのはどこなのかをヒアリングの上、もしその目標達成の手段としてLP制作が適切でない場合には他の選択肢をご提案するとのことでした。
私自身もお客様と本当の意味でWin-Winの関係を築けるよう、お客様が抱える課題の解決策としてWeb制作をご提案できる人にならなければと思いました。
第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される
第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される
有能なセールスパーソンは、まず顧客のニーズと関心事を突きとめ、顧客の立場を理解しようとする。
素人は商品を売り、プロはニーズを満たし問題点を解決する方法を売るのである。Web制作を解決策として売れる人になる🙋#7つの習慣#マナブの宿題
— みさ@埼玉のWeb系フリーランス (@misaprog) July 31, 2020
共感と傾聴の大切さが書かれていました。
私は前職の保険会社勤務時代に1年間だけ来店型ショップで窓口営業をしており、その際の研修でこの考え方を叩き込まれたことを思い出しました。
この1年間の経験は私の人生において重要なものとなったので、Web制作のお仕事をしている今でもこの考え方は大切にしています。
まだまだ未熟ではありますが、相手が話しやすい雰囲気をつくり、ご要望を引き出せるような人になることをこれからも目指していきます。
第6の習慣:シナジーを作り出す
第6の習慣 シナジーを作り出す
シナジーは、すべての習慣の最終目的であり、相互依存で成り立つ現実を効果的に生きるための原則。
チームワーク、チームビルディング、人々が結束して想像力を発揮することを指す。個人で実現できることには限界があると謙虚さを持つ🙋#7つの習慣#マナブの宿題
— みさ@埼玉のWeb系フリーランス (@misaprog) July 31, 2020
7つの習慣の中で、私はここが1番の弱点かもしれないと思いました。
私は新しいことを学ぶのが好きで、気をつけていないと「勉強の沼」にはまってしまうタイプだと思っています。
Web制作に関してもデザインやマーケテイングを学ぶのが楽しいので、今まで色々と手広くやってきました。
世の中にはデザインだけ、マーケティングだけでお仕事をしている専門職の方々が多い中で、自分がやっていることはどうなんだろうと迷うこともあります。
でも、今はまだ個人の教養を好きなだけ広げて、今後何か大きなっきっかけや出会いがあった時に、その中の1つや2つを深めていけたらと思っています。
第7の習慣:刃を研ぐ
第7の習慣 刃を研ぐ
肉体、精神、知性、社会・情緒の4つの側面全てにわたってバランス良く刃を研がなくてはならない。
どれか1つでもをおろそかかにしたら、他の3つの側面に必ず悪影響が及ぶ。筋トレ、睡眠、積み上げ、人との繋がりを大事に過ごします🙋#7つの習慣#マナブの宿題
— みさ@埼玉のWeb系フリーランス (@misaprog) August 1, 2020
第1から第3の習慣が「私的成功」のための習慣、第4から第6の習慣が「公的成功」のための習慣であり、その全ての成功の過程で日々必要なのがこの「刃を研ぐ」ことであると書かれています。
切れ味の悪い斧で木を切り続けていてもいい成果は出ませんよね、と言う事例とともに紹介されていました。
Web制作の勉強をはじめてから感じていたことは、関連する領域も広く新しい情報や新しい技術がどんどん出てくるので、常に学んでいく姿勢は大事にしないといけないと思っていました。
ただ、私は「知性」を磨くことばかり考えていたことに気づきました。
それでけではなく「肉体」「精神」「社会・情緒」も合わせた4つの側面すべてに渡ってバランス良く刃を研がなくてはならない。そのことを忘れずにいようと改めて感じました。
読書後のアクションプラン
この「7つの習慣」に挙げられているそれぞれの習慣は、どれも会社員時代にはよく耳にしていたし、仕事をする上で大切であると言うことはなんとなくわかっていました。
ただ、それは仕事をうまくこなすための表面的な理解であったことに気づき、これら7つの習慣を自分の人生そのものに置き換えて考えて実践することが大切だと気がつきました。
自分と家族と関わってくれる多くの方々の人生が豊かになるよう、今後も刃を研ぎ続けたいと思います。
- 自宅で筋トレを毎日15分
- 睡眠前の読書を毎日30分
- マーケティングの勉強と実践
- 興味のある勉強会へ定期的に参加
勉強会は知性を磨くのと同時に、社会・情緒も磨ける素晴らしい機会だと思っています。
今までオンライン・オフライン問わず参加させていただいた勉強会を通して、たくさんの方々と繋がることができました。
励まし合いながら一緒に勉強してきた友人、同じようにフリーランスとして活動している友人、尊敬できる講師の方など、これからもたくさんの方々との素敵なご縁があることを楽しみにしています。
この「7つの習慣」は今のタイミングで読むことができて本当によかったですし、今後もこれらの習慣を大切に生きていきたいと思いました。
また、読書の習慣をつくれたことで、これからの素敵な本との出会いも楽しみになりました。
今後も読書感想文は定期的に書いていきたいと思います。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!
【追記】マナブさんにご紹介いただきました!
マナブさんのYouTube生放送で、私が提出した読書感想文(こちらのブログ)をご紹介いただきました!
※残念ながら、現在動画は削除されています。
#マナブの宿題 添削生放送でマナブさん@manabubannaiにご紹介いただきました😭✨
✅ツイートの1行目はブログのタイトルと同様、読者を引き付けないといけない
読書アウトプットの際のアドバイスをいただき、間違った方法で一生過ごさずに済みました💦
早速改善します!
ありがとうございました🙇🙇 https://t.co/BHtKFxugwq— みさ@埼玉のWeb系フリーランス (@misaprog) August 10, 2020
読書→Twitterアウトプットの際のアドバイスをいただきました!
ありがとうございました!